【忘れられない】角島絶景ドライブモデルコース2選!山口の海を満喫

Tsushima 観光地紹介
Tsushima | Picture from Pixabay

山口県下関市に位置する角島は、エメラルドグリーンの海と白い砂浜、そして空に架かるかのような雄大な角島大橋が織りなす「絶景」で知られる日本屈指のドライブスポットです。日本海の豊かな自然が創り出したこの美しい場所は、訪れる人々を魅了し続けています。

角島大橋

出典:「0486 コバルトブルーと白い砂浜、日本最長「角島大橋」(山口県)|弥栄(いやさか)⧉」|note.com
https://note.com/powerspot_168/n/n6700fc2c275b

本記事では、そんな角島の魅力を最大限に堪能できる2つのモデルコースをご紹介します。初めての角島ドライブに最適な「角島大橋を中心とした絶景コース」と、角島周辺エリアの奥深さまで満喫できる「角島周辺エリアを満喫するコース」です。

それぞれのコースは、想定所要時間や特徴が異なりますので、あなたの旅のスタイルに合わせて選んでみてください。例えば、手軽に絶景を楽しみたい初心者の方には最初のモデルコースがおすすめです。一方、もう少し時間をかけて観光やグルメもじっくり楽しみたい方には、2つ目のコースがぴったりでしょう。この記事を参考に、忘れられない角島の旅行計画を立ててみませんか?

モデルコース1:角島大橋を中心とした絶景コース

このモデルコースは、角島の代名詞とも言える角島大橋をメインに、島の主要な絶景スポットを効率よく巡るためのコースです。初めて角島を訪れる方や、短時間で角島の魅力を凝縮して味わいたい方におすすめします。

A. コース概要

  • ルート: 山口県下関市内の主要IC(例えば中国自動車道下関IC)を出発し、国道191号線を北上。角島大橋を渡り、角島灯台

    角島灯台 | 恋する灯台プロジェクト 公式サイト

    出典:「角島灯台 | 恋する灯台プロジェクト 公式サイト⧉」|恋する灯台プロジェクト 公式サイト
    https://romance-toudai.uminohi.jp/toudai/tsunoshima.html

    方面へ。主要な観光スポットを巡り、角島大橋を戻るか、島内で休憩後帰路につくルートです。

  • 所要時間: 休憩時間を含め、約4~5時間。じっくり写真を撮りたい場合はもう少し時間に余裕を見ると良いでしょう。
  • 車種: 特段指定はありません。普通車であれば問題なく楽しめます。道幅も比較的広く、運転しやすいコースです。
  • 難易度: 初心者でも安心です。角島大橋周辺は交通量が多い時期もありますが、基本的に運転しやすく、迷う心配も少ないでしょう。

B. 各スポット詳細

角島大橋

角島大橋は、角島へと続く全長1780mの美しい橋で、その景観は「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれるほどです。エメラルドグリーンの海の上をまっすぐに伸びる橋の姿は、まさに絶景の一言。無料の橋としては日本屈指の長さを誇ります。

  • 大橋からの景色: 橋を渡る間、左右に広がる日本海の透明度と、白い砂浜が織りなすコントラストに目を奪われます。特に晴れた日には、吸い込まれるようなコバルトブルーの海がどこまでも広がり、ドライブ気分を最高潮に高めてくれます。
  • 撮影スポット: 橋全体を最も美しく撮影できるのは、本土側にある展望公園「瀬崎陽の公園」や「海土ヶ瀬公園」です。特に瀬崎陽の公園からは、橋と、そして角島が一体となったパノラマビューを堪能できます。
  • 立ち寄りポイント: 大橋を渡る前後の展望スペースには駐車場があり、写真撮影や絶景をゆっくり眺めるのに最適です。早朝や夕暮れ時は、観光客も少なく、より幻想的な雰囲気を味わえます。
  • 時間帯別の魅力:
    • 早朝: 人影もまばらで、静かに絶景を独り占めできる時間帯。朝日に輝く海は、日中とはまた違った表情を見せます。
    • 日中: 太陽の光をいっぱいに浴びた海は、透明度が際立ち、エメラルドグリーンが最も美しく輝きます。
    • 夕景: 日本海に沈む夕日は息をのむほどの美しさ。橋と夕日のコントラストは、ロマンチックな雰囲気を醸し出し、訪れる人々に感動を与えます。

角島灯台

角島大橋を渡りきった先、角島の北西端に立つのが、明治9年(1876年)に初点灯した「角島灯台」です。日本海を見守り続けてきた歴史ある石造りの灯台は、日本の灯台50選にも選ばれています。

  • 魅力と見どころ: 総御影石造りで、全国でも数少ない無塗装の灯台です。その重厚な佇まいは、長い歴史を感じさせます。灯台の内部には螺旋階段があり、「角島灯台記念館」も併設されています。
  • 展望台: 灯台の上までは有料で登ることができ、そこからは360度のパノラマ絶景が広がります。日本海の大海原や、島の緑豊かな自然、そして晴れた日には遠く対岸の景色まで見渡せます。滞在時間の目安は30分~1時間程度。

牧崎風の公園

牧崎風の公園

出典:「牧崎風の公園 | 山口 下関 おすすめの人気観光・お出かけスポット – Yahoo!トラベル⧉」|Yahoo!トラベル
https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00032164/

角島灯台から少し足を延ばすと、「牧崎風の公園」があります。角島の最北端に位置し、ゴツゴツとした岩礁と荒々しい日本海の波が打ち寄せる、ダイナミックな景観が魅力です。

  • 魅力と見どころ: 広々とした草原が広がり、放牧された牛がのんびりと草を食む姿は牧歌的です。展望台からは、荒々しい自然と壮大な海のコントラストを間近で感じることができます。風が強いことが多いので、帽子などが飛ばされないよう注意が必要です。滞在時間の目安は30分程度。

つのしま自然館

角島大橋を渡ってすぐの場所にある「つのしま自然館」は、角島の自然や歴史、文化について学ぶことができる施設です。

  • 魅力と見どころ: 角島周辺の海に生息する生物の展示や、角島の成り立ち、角島大橋の建設秘話などが分かりやすく紹介されています。角島の魅力をより深く知りたい方におすすめのスポットです。滞在時間の目安は30分~1時間程度。

C. 昼食・休憩

角島でのドライブ旅行では、地元の新鮮な海の幸を堪能することも楽しみの一つです。

  • お食事処 磯味亭:

    磯味亭(下関市その他/その他グルメ) | ホットペッパーグルメ

    出典:「磯味亭(下関市その他/その他グルメ) | ホットペッパーグルメ⧉」|グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパーグルメ
    https://www.hotpepper.jp/strJ000808515/

    角島大橋を渡ってすぐの場所にある「お食事処 磯味亭」は、地元の新鮮な魚介類を使った料理が楽しめる人気店です。活きの良いイカやウニ、サザエなど、日本海の恵みを存分に味わえます。特に、旬の時期には新鮮なイカ刺しが絶品と評判です。お食事処 磯味亭の場所については、Googleマップで検索してください。

  • 休憩スポット: 角島大橋のすぐ近くには、「グランビスタ角島

    グランビスタ角島

    出典:「<グランビスタ角島>美しい海を眺めながら絶品の料理を堪能|下関・秋吉台・宇部のおすすめ観光・レジャースポットなら旅色⧉」|トラベルウェブマガジン旅色
    https://tabiiro.jp/leisure/s/210768-shimonoseki-granvista-tsunoshima/

    」のような複合施設もあります。ここでは、軽食やカフェメニューも楽しめますので、ドライブの途中に立ち寄って休憩するのに便利です。

  • 予約の必要性: 週末や連休期間中は、人気店では特にランチタイムが混み合いますので、時間に余裕がない場合は事前に予約することをおすすめします。

D. モデルコース1 まとめ

このモデルコースは、角島の象徴である角島大橋の絶景を心ゆくまで堪能し、角島灯台からのパノラマビューや、牧崎風の公園の雄大な自然を満喫できる、まさに「絶景凝縮」のコースです。

  • おすすめポイント: 何と言っても角島大橋の美しさは圧巻です。時間帯によって異なる表情を見せる海の色や、日本海の壮大さを感じられるスポットが多く、写真撮影が好きな方には特におすすめです。また、つのしま自然館で角島の知識を深めることもでき、ただ美しいだけでなく、学びのある旅行となるでしょう。
  • 読者へのアドバイス:
    • 服装: 日本海側は風が強い日が多いので、羽織るものや防寒具を一枚持っていくと安心です。夏場でも日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めは必須アイテムです。
    • 持ち物: カメラやスマートフォンの充電は満タンにしておきましょう。美しい景色がたくさんあるので、写真を撮りすぎてバッテリー切れにならないように予備のバッテリーがあると便利です。また、動きやすい靴を選ぶと、角島灯台の階段や牧崎風の公園の散策も楽に楽しめます。
    • 交通情報: ゴールデンウィークやお盆期間中は角島大橋周辺が大変混雑します。早朝に出発するなど、時間をずらして訪れることを検討してください。

モデルコース2:角島周辺エリアを満喫するコース

モデルコース1で角島のハイライトを体験したら、次は角島本島と、その周辺エリアの隠れた魅力、自然、そして歴史に触れるコースはいかがでしょうか。このコースでは、角島のさらなる奥深さと、日本海沿いの美しい景観をじっくりと楽しむことができます。

A. コース概要

  • ルート: 角島大橋を渡り、角島島内を巡りつつ、本土側の絶景スポットや歴史スポットも組み合わせます。例えば、角島大橋手前の展望台からスタートし、島内の見どころを再訪しつつ、角島の信仰のスポット「夢崎明神」などを巡り、本土側の道の駅などで休憩するルートです。
  • 所要時間: 休憩時間を含め、約6~7時間。ゆったりとしたペースで、それぞれのスポットでの滞在時間を長めに設定できます。
  • 車種: 普通車であれば問題ありません。一部細い道もありますが、ドライブを楽しむには十分です。
  • 難易度: 角島ドライブに慣れた方や、時間をかけて探索したい方におすすめです。

B. 各スポット詳細

角島灯台(再訪・異なる視点)

モデルコース1でも紹介した角島灯台ですが、今回はさらに深い視点からその魅力を探ります。

  • 灯台内部の見学: 時間に余裕があれば、ぜひ灯台内部の螺旋階段を登ってみてください。石造りの重厚な作りを肌で感じ、灯台守の歴史に思いを馳せるのも良いでしょう。上からの眺めは何度見ても感動的です。隣接する「角島灯台記念館」では、灯台の歴史や役割をさらに詳しく学べます。
  • 周辺散策: 灯台周辺には、風光明媚な遊歩道が整備されています。ゆっくり散策して、日本海の潮風を感じてみましょう。灯台と海が織りなす絵画のような景色は、歩くからこそ発見できる美しさがあります。

夢崎明神

角島の南東部、角島大橋を渡ってすぐの場所に位置する「夢崎明神」は、地元の人々に信仰されてきた小さな社です。観光客にはあまり知られていない、静かで神聖な雰囲気のスポットです。

  • 魅力と見どころ: 海に面した崖の上に立つ鳥居は、訪れる人々に神秘的な印象を与えます。特に夕暮れ時は、日本海の夕日を背景に鳥居が浮かび上がり、絶景となります。地元の人々の暮らしと信仰に触れることができる、貴重な場所と言えるでしょう。滞在時間の目安は20分~30分。

グランビスタ角島(カフェ利用)

角島大橋のたもとにある「グランビスタ角島」は、宿泊施設としての利用だけでなく、日帰りでのカフェ利用も可能です。絶好のロケーションで、ゆっくりと休憩をとりながら角島大橋の絶景を眺めることができます。

  • 魅力と見どころ: オーシャンビューの窓から望む角島大橋とエメラルドグリーンの海は格別です。こだわりのコーヒーやスイーツを味わいながら、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。旅の疲れを癒すのに最適なスポットです。

つのしま自然館(地元文化体験)

モデルコース1でも紹介した「つのしま自然館」ですが、ここでは角島の自然だけでなく、地元に伝わる文化や風習にも焦点を当ててみましょう。

  • 魅力と見どころ: 自然館では、漁業や農業といった角島の暮らしに関する展示も充実しています。季節によっては、地元の漁師さんや住民が企画するイベントが開催されることもあり、生の地元文化に触れる貴重な機会となるかもしれません。角島の人々の温かさや、島ならではの生活スタイルを感じてみてください。

瀬崎陽の公園(異なる視点からの大橋観賞)

角島大橋を渡る前に立ち寄る「瀬崎陽の公園」は、大橋を一望できる絶好のフォトスポットです。往路で通過した方も、復路や別の時間帯に改めて立ち寄ってみましょう。

  • 魅力と見どころ: 時間帯や天候によって、角島大橋と海の表情は刻一刻と変化します。朝焼けや夕焼けの時間に訪れると、日中とは全く異なる幻想的な絶景が広がります。展望台からは、橋と海の壮大なパノラマを心ゆくまで堪能できます。

C. 昼食・休憩

モデルコース2では、角島ならではの新鮮な海鮮に加え、少し足を延ばした本土側のお店や、カフェでのんびり過ごすのもおすすめです。

  • しおかぜの里 角島:

    しおかぜの里 角島

    出典:「角島のお土産・お食事処 | しおかぜの里角島⧉」|角島のお土産・お食事処 | しおかぜの里角島
    https://www.shiokazenosato.jp/facility/

    角島大橋を渡ってすぐのところにある「しおかぜの里 角島」は、地元でとれた新鮮な海産物や農産物を購入できる直売所です。敷地内にはレストランもあり、角島の海鮮丼や定食などを楽しむことができます。ショッピングと食事が一度に楽しめる便利なスポットです。しおかぜの里 角島の場所については、Googleマップで検索してください。

  • 本土側の道の駅: 角島大橋を渡る前の本土側にも、魅力的な道の駅がいくつかあります。例えば、国道191号線沿いには、地元の特産品を扱う道の駅や、海鮮料理を提供する食堂があります。角島を離れる前に、もう一度日本海の恵みを味わうのも良いでしょう。
  • 予約の必要性: こちらも週末や観光シーズンは混み合うことがあります。特に大人数で訪れる場合は、事前に確認や予約をしておくとスムーズです。

D. モデルコース2 まとめ

このモデルコースは、角島本島の主要スポットをさらに深く探求しつつ、周辺エリアの隠れた魅力や地元の文化にも触れることができる、充実した内容となっています。ただ絶景を見るだけでなく、角島という場所そのものを多角的に感じたい方におすすめです。

  • おすすめポイント: 夢崎明神のような地元信仰のスポットを訪れることで、角島の精神的な側面にも触れることができます。また、「しおかぜの里 角島」などでの地元の食体験や、グランビスタ角島でのカフェタイムは、旅行に彩りを加えるでしょう。
  • 読者へのアドバイス:
    • 服装: 角島灯台の階段や、夢崎明神周辺の散策など、歩く機会が増えるため、歩きやすいスニーカーなどが最適です。
    • 持ち物: 角島は一年を通して風が強いことが多いので、軽くて暖かい防風対策のできるアウターがあると便利です。また、天候が変わりやすいこともあるため、折りたたみ傘なども用意しておくと安心です。
    • 情報収集: 地元のイベント情報や、季節限定のグルメなどは、事前にインターネットなどで調べておくと、より充実した旅行になります。

まとめ

山口県下関市の誇る絶景の島、角島を満喫するための2つのモデルコースをご紹介しました。

  • モデルコース1:角島大橋を中心とした絶景コースは、角島大橋の壮大な美しさを中心に、角島の代表的な絶景スポットを効率よく巡るためのコースです。初めて角島を訪れる方や、短時間で角島のハイライトを楽しみたい方に最適です。
  • モデルコース2:角島周辺エリアを満喫するコースは、角島本島の見どころをさらに深く探求しつつ、夢崎明神などの隠れたスポット、地元の食や文化にも触れることができる、より充実した内容のコースです。角島の多面的な魅力をじっくりと味わいたい方におすすめします。

どちらのモデルコースを選んでも、角島の美しい海と雄大な自然は、訪れる人々に忘れられない感動を与えてくれるでしょう。あなたの旅行の目的に合わせて、最適なコースを選び、角島でのドライブ旅行を存分にお楽しみください。山口県下関市が誇るこの絶景の地で、最高の思い出を作ってくださいね。

参考情報

アクセス方法

  • 車でのアクセス: 角島へのアクセスは、車でのドライブが一般的です。
    • 中国自動車道下関ICから国道191号線を北上し、角島大橋方面へ。約1時間30分~2時間程度。
    • 山陽自動車道小野田ICから国道191号線を北上し、角島大橋方面へ。約1時間15分~1時間30分程度。

    カーナビに「角島大橋」または「角島」と入力すればスムーズに到着できます。

駐車場情報

  • 各観光スポットには、それぞれ駐車場が完備されています。
    • 角島大橋周辺(本土側、島側ともに展望スペースに駐車場あり)
    • 角島灯台(有料駐車場あり)
    • つのしま自然館(無料駐車場あり)
    • 牧崎風の公園(無料駐車場あり)
    • しおかぜの里 角島(無料駐車場あり)

    観光シーズン中は混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました