【絶景と癒し】六甲山観光モデルコース!日帰り&宿泊プラン

Rokko 観光地紹介
Rokko | Picture from Pixabay

伊丹と灘五郷】日本遺産SNSスポット巡りコース | モデルコース | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ |  知っておきたい観光情報が盛りだくさん!

出典:「六甲山 | 観光スポット | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ | 知っておきたい観光情報が盛りだくさん!⧉」|兵庫県公式観光サイト HYOGO!ナビ
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/119

神戸の象徴とも言える六甲山。都市部からのアクセスの良さ、豊かな自然、そして息をのむような絶景、さらに多様な観光スポットが魅力です。四季折々の美しい表情を見せる山々、異国情緒あふれる街並み、そして心温まる温泉まで、六甲山エリアは訪れる人々に忘れられない体験を提供します。

本記事では、皆様の六甲山観光がより充実したものとなるよう、魅力的なモデルコースを2つご紹介します。神戸の歴史と文化に触れながら自然を満喫する1泊2日の旅、そして六甲山の雄大な自然をドライブで巡る癒やしの旅。それぞれのモデルコースには、異なる魅力と発見が詰まっています。

どちらのモデルコースも、日帰りでは味わいきれない深い魅力を堪能できるよう工夫しました。あなたにぴったりのモデルコースを見つけて、六甲山での素晴らしい観光体験を計画する手助けとなれば幸いです。

モデルコースA:神戸北野エリアと六甲山を巡る1泊2日コース

歴史的な街並みと自然が織りなす神戸の魅力を凝縮した1泊2日の旅モデルコースです。異国情緒あふれる北野エリアから、名湯・有馬温泉での

Arima Onsen (Arima Hot Spring) - Kobe Travel

出典:「有馬温泉について – 有馬温泉⧉」|arima-onsen.com
https://www.arima-onsen.com/about/

宿泊、そして六甲山の豊かな自然と絶景を満喫します。公共交通機関を利用してじっくりと巡りたい方におすすめです。

1日目:神戸北野エリアの異国情緒と文化体験

1日目は、神戸の中心地・三宮からアクセスしやすい北野エリアを中心に巡ります。異国情緒あふれる街並みと、神戸ならではの文化体験が楽しめます。

北野異人館街でタイムスリップ

神戸港開港後にやって来た外国人たちの旧宅が点在する北野異人館街は、異国情緒あふれる神戸観光の人気エリアです。神戸の中心地・三宮から徒歩15分という近さも魅力。パリのモンマルトル地区とも友好提携を結んでおり、その歴史的背景が街並みに深みを与えています。代表的な異人館を巡りながら、まるでヨーロッパを散策しているかのような気分を味わえます。開館時間は3月~10月が9:00~18:00、11月~2月が9:00~17:00です。

神戸布引ハーブ園で香りに癒やされる

北野異人館街からロープウェイまたは徒歩で約15分。神戸布引ハーブ園は、いつでも様々なハーブが楽しめる香りの園です。グラスハウス(温室)ではハーブのある暮らし体験ができ、展望広場や風の丘からは開放感あふれる景色が広がります。季節ごとのハーブの見頃やイベントも開催されるため、訪れる時期によって異なる表情を見せてくれます。JR新神戸駅から徒歩またはロープウェイで約15分とアクセスも良好です。営業時間は時期や曜日により異なるため、公式サイトで確認が必要です。

北野工房のまちで手作り体験

北野異人館街から徒歩5分の場所にある北野工房のまちは、レトロな旧北野小学校校舎を利用した体験型施設です。20以上の店舗が集結し、洋菓子、真珠、日本酒、神戸牛など、様々な「神戸ブランド」を堪能できます。常時60種類以上ある手作り体験では、ガラス細工やアロマ、お菓子作りなど、思い出に残るオリジナルお土産作りが楽しめます。グルメお土産探しにも最適です。営業時間は10:00~18:00です。

旧居留地で優雅なランチ

旧居留地

出典:「神戸旧居留地|兵庫県神戸市中央区のおすすめ観光・レジャースポット|旅色⧉」|トラベルウェブマガジン旅色
https://tabiiro.jp/leisure/s/207327-kobe-kobekyukyoryuchi/

北野工房のまちから徒歩10分で到着する旧居留地は、幕末の神戸港開港とともに外国人のために設けられたエリア。当時のヨーロッパ近代都市計画に倣ったレンガや石造りの美しい街並みが残っています。歴史的な雰囲気の中で、洗練されたランチカフェを楽しむのがおすすめです。ブランド店も多く、ショッピングも満喫できます。様々な価格帯のレストランやカフェがあるので、お好みに合わせて選べます。

KOBEとんぼ玉ミュージアムでガラス工芸に触れる

KOBEとんぼ玉ミュージアム

出典:「KOBEとんぼ玉ミュージアム⧉」|lampwork-museum.com
https://www.lampwork-museum.com/

旧居留地から徒歩10分の場所にあるKOBEとんぼ玉ミュージアムは、2005年にオープンした体験観光型ミュージアムです。ランプワーク技法で創られたガラス工芸作品を通して、新たな未来への夢と希望を発信しています。館内では作品を「観る」だけでなく、ランプワークの魅力を「学ぶ」「創る」ことも可能です。手作りのとんぼ玉をお土産にするのも良いでしょう。営業時間は10:00~19:00(最終入館18:45)です。

KOBEとんぼ玉ミュージアムから三宮駅までは徒歩10分です。

1日目:有馬温泉で癒やしの宿泊

三宮から電車で約40分、六甲山の北麓に位置する有馬温泉へ。日本三古湯、日本三名泉の一つに数えられ、豊臣秀吉が愛したことでも知られる歴史ある温泉街です。昔ながらの情緒あふれる街並みが広がり、宿泊施設も豊富です。共同浴場「金の湯」「銀の湯」や泉源めぐりも楽しめ、日帰り入浴可能な宿も多いので、温泉観光を存分に満喫できます。宿泊することで、夜の温泉街散策も楽しめます。予算に合わせて様々な旅館やホテルから選ぶことができます。

2日目:六甲山の自然と絶景を満喫

2日目は、有馬温泉から六甲山頂へ。ロープウェイで約15分という手軽なアクセスで、雄大な自然と絶景が待っています。

ROKKO森の音ミュージアムで音色に癒やされる

有馬温泉から六甲山頂までロープウェイで15分、さらに六甲ガーデンテラス

六甲ガーデンテラス | 観光スポット | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ | 知っておきたい観光情報が盛りだくさん!

出典:「六甲ガーデンテラス | 観光スポット | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ | 知っておきたい観光情報が盛りだくさん!⧉」|兵庫県公式観光サイト HYOGO!ナビ
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/115?c-7=7

まで徒歩2分。そこから徒歩15分、またはバスで移動します。ROKKO森の音ミュージアム(旧六甲オルゴールミュージアム)は、1994年に開館し、2021年7月にリニューアルオープンしました。19世紀後半から20世紀初頭にヨーロッパやアメリカで親しまれた自動演奏楽器をコレクションしており、館内ではオルゴールなどの演奏会を毎日開催しています。手回しオルガンの演奏体験や、自動演奏楽器について学ぶこともでき、心に響く音色で癒やしの時間を過ごせます。六甲山の開発に尽力したイギリス人アーサー・H・グルームと同時代のコレクションがある点も興味深いでしょう。営業時間は10:00~17:00(受付は16:20まで)で、木曜定休(祝日、イベント開催時を除く)です。

神戸市立六甲山牧場で動物たちと触れ合う

神戸・六甲山 公式おでかけサイト

出典:「関連リンク | 神戸・六甲山 公式おでかけサイト⧉」|神戸・六甲山 公式おでかけサイト |
https://www.rokkosan.com/top/link/

ROKKO森の音ミュージアムからバス亭「オルゴールミュージアム前」まで徒歩3分、バスで約20分で神戸市立六甲山牧場に到着します。アルプスの牧場のような風景が広がるこの場所では、放牧されている羊やヤギなどの家畜と自由に触れ合うことができます。牧場内には「神戸チーズ館」や「まきば夢工房」があり、チーズの製造工程を見学したり、チーズ料理や畜産製品、羊毛クラフト体験を楽しんだりできます。ランチには、アルプス地方の郷土料理やチーズをふんだんに使った料理を提供する「レストラン神戸チーズ」がおすすめです。とろとろのラクレットチーズは絶品。また「ベーカリー&カフェ デルパパ」では、六甲山牧場カマンベールを使ったハムサンドが人気です。グルメお土産選びにもぴったりなスポットです。営業時間は9:00~17:00(4月~10月の土日祝・GW・お盆期間は9:00~17:30)です。

六甲ガーデンテラスからの絶景と夜景

神戸市立六甲山牧場からバスで15分、六甲ケーブル山上駅を経由して徒歩2分で六甲ガーデンテラスに到着します。英国調に統一された美しい施設で、明石海峡大橋や関西国際空港まで見渡せる展望塔をはじめ、レストラン、カフェ、雑貨ショップが充実しています。昼間は広大な景色を楽しみ、夜には「1000万ドルの夜景」と称される神戸の美しい夜景が広がる絶好のスポットです。六甲山観光の締めくくりにぴったりの場所と言えるでしょう。営業時間は9:00~21:00(季節・店舗により異なる)です。

六甲ガーデンテラスから六甲ケーブル山上駅へ向かい、ケーブルカーで六甲ケーブル下駅へ。そこからバスでJR六甲道駅まで約20分でゴールです。

モデルコースB:六甲山ドライブコース

六甲山の雄大な自然と壮大な眺望を、車で自由に巡るモデルコースです。自分のペースでゆったりと自然を楽しみ、展望台からの絶景に癒やされたい方におすすめです。車でのアクセスなので、移動もスムーズです。

神戸市立森林植物園で自然を満喫

阪神高速北神戸線「箕谷IC」から車で約15分。神戸市立森林植物園は、世界各地の樹木約1,200種を集めた、総面積142.6ヘクタールにおよぶ国内最大級の植物園です。広大な敷地を散策しながら、森林浴や自然観察を楽しめます。季節ごとに美しい花々や紅葉が訪れる人々を魅了し、レクリエーション施設も充実しているため、一日中楽しめます。営業時間は9:00~17:00(入園は16:30まで)です。

神戸市立六甲山牧場で動物との触れ合い

神戸市立森林植物園から車で約15分。神戸市立六甲山牧場は、アルプスを思わせるのどかな風景が魅力です。放牧された羊やヤギなどの動物たちと間近で触れ合うことができ、特に小さなお子様連れの観光客には大変人気があります。ここではチーズ工房の見学や、羊毛クラフトなどの手作り体験も楽しめます。牧場内で手作りされたチーズを使ったグルメもぜひお試しください。お土産にも喜ばれます。営業時間は9:00~17:00(※4月~10月の土日祝・GW・お盆期間は9:00~17:30)です。

ROKKO森の音ミュージアムで音の癒やし

神戸市立六甲山牧場から車で約10分。ROKKO森の音ミュージアムは、19世紀後半から20世紀初頭の自動演奏楽器を多数収蔵しています。美しい音色に包まれながら、オルゴールの歴史を学び、生演奏を鑑賞できます。体験コーナーでは、実際に楽器に触れることも可能です。ドライブモデルコースの途中で立ち寄り、心安らぐひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。営業時間は10:00~17:00(受付は16:20まで)で、木曜定休(祝日、イベント開催時を除く)です。

六甲ガーデンテラスで絶景カフェタイム

ROKKO森の音ミュージアムから車で約5分。六甲ガーデンテラスは、英国調の建物が並ぶ展望複合施設です。昼間は明石海峡大橋や関西国際空港まで見渡せる大パノラマが広がり、展望台で絶景を堪能しながらカフェグルメを楽しめます。様々なショップでお土産を探すのも良いでしょう。六甲山観光のハイライトの一つとなるスポットです。営業時間は9:00~21:00(季節・店舗により異なる)です。

六甲山天覧台で最高の夜景観賞

六甲山天覧台

出典:「六甲ケーブル 天覧台 – 夜景スポット – 神戸夜景ガイド【公式】 コウベdeナイト⧉」|神戸夜景ガイド【公式】 コウベdeナイト
https://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/spots/rokko-cable-tenran-observatory/

六甲ガーデンテラスから車で約15分。六甲山天覧台は、六甲ケーブル山上駅を降りた右手に位置する展望台です。大阪・神戸の煌めく夜景を一望できる、最高の夜景スポットとして知られています。無料駐車場も完備されており、ドライブで訪れるには非常に便利です。開放時間は7:10~21:00です。六甲山ドライブモデルコースの締めくくりに、大切な人と感動的な夜景を眺めるのはいかがでしょうか。

六甲山天覧台から阪神高速7号北神戸線「からと西IC」まで車で約30分でゴールです。

六甲山観光のポイント

六甲山観光を計画する上で知っておきたい、アクセス方法、季節の見どころ、宿泊、持ち物などの役立つ情報をご紹介します。

六甲山へのアクセス方法

    • 電車・ケーブル・ロープウェー利用: 神戸市街地からは、JR「三ノ宮駅」や阪急・阪神「神戸三宮駅」からバスで六甲ケーブル下駅へ。そこから六甲ケーブル六甲山上駅アクセスできます。また、摩耶山方面へは「まやビューライン」の摩耶ケーブル、摩耶ロープウェーを乗り継いで星の駅(掬星台)へ向かうルートもあります。

掬星台

出典:「まやビューライン 掬星台 – 夜景スポット – 神戸夜景ガイド【公式】 コウベdeナイト⧉」|神戸夜景ガイド【公式】 コウベdeナイト
https://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/spots/maya-viewline-kikuseidai/

  • 車利用: 各方面から阪神高速や一般道で六甲山アクセスできます。特に六甲山ドライブコースでは、車での移動が便利です。各施設には駐車場が完備されていますが、行楽シーズンは混雑することもあるので注意が必要です。
  • バス利用: 六甲山上駅からは「六甲山上バス」が主要観光スポットを結んでいます。また、摩耶山方面からの「六甲摩耶スカイシャトルバス」も便利です。

季節ごとの見どころとイベント

  • 春: 新緑が美しい季節で、神戸布引ハーブ園では様々なハーブが咲き始めます。神戸市立森林植物園では桜やツツジが見事です。
  • 夏: 六甲山上は市街地より涼しく、避暑地として人気です。六甲高山植物園の貴重な高山植物や、夜には夜景観光もおすすめです。
  • 秋: 六甲山全体が紅葉に彩られ、特に神戸市立森林植物園の紅葉は見事です。神戸六甲ミーツ・アートなどのイベントも開催されることがあります。
  • 冬: 空気が澄み渡り、夜景が特に美しく見える季節です。ウィンタースポーツが楽しめる「六甲山スノーパーク」もオープンします。

宿泊施設の選択肢

六甲山周辺には、旅のスタイルや予算に合わせて様々な宿泊施設があります。

  • 温泉旅館: 有馬温泉には、老舗旅館からモダンなホテルまで多彩な選択肢があります。贅沢な宿泊体験を求める方におすすめです。
  • 山上ホテル・コテージ: 六甲山上には、自然を満喫できるホテルやコテージがあります。例えば、ホテル神戸六甲迎賓館リネスト A HOLIDAY HOMEなどがあります。夜景を満喫したい方にも最適です。
  • 神戸市街地のホテル: 市街地に宿泊し、日帰り六甲山を訪れるのも一つの手です。

服装・持ち物のアドバイス

六甲山上は平地よりも気温が5℃ほど低いことが多いため、夏場でも羽織るものがあると安心です。冬場は防寒対策をしっかりと行いましょう。ハイキングを楽しむ場合は、歩きやすい靴と動きやすい服装が必須です。また、夜景観光の際には、長時間外にいることを想定して暖かい服装を心がけましょう。

その他の観光スポット

摩耶山(掬星台)

六甲山の西に位置する摩耶山も、六甲山と並ぶ神戸の絶景スポットです。「まやビューライン」(摩耶ケーブル摩耶ロープウェー)を利用して星の駅アクセスすると、そこには掬星台展望広場が広がります。掬星台から望む神戸の街並みは「日本三大夜景」の一つに数えられ、宝石をちりばめたような美しさは必見です。昼間は海と山が織りなす雄大な景色を、夜は煌めく夜景を楽しめます。星の駅2階には、山歩きに役立つアイテムやオリジナルグッズが揃う「monte702」と、カフェ「cafe702」があり、ランチや休憩にも便利です。

Q&A:よくある質問

Q1: 六甲山と摩耶山、どちらがおすすめですか?
A1: どちらも素晴らしい景色が楽しめますが、六甲山は「ROKKO森の音ミュージアム」や「神戸市立六甲山牧場」など多様な施設があり、ファミリーや様々な体験を求める方におすすめです。摩耶山は特に「掬星台」からの夜景が有名で、ロマンチックな雰囲気を求めるカップルや日帰りで絶景を堪能したい方に人気です。

Q2: 六甲山を効率よく観光するにはどうすればいいですか?
A2: 六甲山の主要観光スポットを結ぶ「六甲山上バス」を上手に利用するのがおすすめです。また、六甲ケーブルと組み合わせた乗り放題チケットなども販売されていますので、アクセス情報を事前に確認しましょう。

まとめ

神戸の六甲山は、その豊かな自然、異国情緒あふれる街並み、そして煌めく夜景で訪れる人々を魅了し続けています。

今回ご紹介した「モデルコースA:神戸北野エリアと六甲山を巡る1泊2日コース」では、文化と自然をじっくりと体験し、名湯・有馬温泉で癒やされる旅を。「モデルコースB:六甲山ドライブコース」では、雄大な景色を自由に巡り、心洗われる絶景を楽しむ旅を提案しました。

どちらのモデルコースも、六甲山観光の魅力を最大限に引き出すよう工夫されています。日帰りでは味わいきれない六甲山の奥深い魅力を、ぜひご自身の目と心で感じてください。この記事が、あなたの六甲山観光の計画に役立ち、忘れられない思い出作りの一助となれば幸いです。さあ、六甲山へ絶景と癒やしの旅に出かけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました