東京ドライブコース15選!昼夜&郊外、目的別おすすめルート

Tokyo 観光地紹介
Tokyo | Picture from Pixabay

I. はじめに

日々の喧騒から離れ、特別な時間を過ごしたい。そんな願いを叶えてくれるのが、車で巡る東京近郊のドライブです。ハンドルを握れば、そこはもう非日常への入り口。刻々と変わる都会の景色、心洗われる豊かな自然、そしてロマンチックな夜景まで、東京のドライブコースは実に多様な表情を見せてくれます。本記事では、そんな魅力あふれる東京のドライブコースを厳選して15ヶ所ご紹介します。デート、家族旅行、あるいは気ままな一人旅など、あなたの目的にぴったりのルートがきっと見つかるはずです。

記事内では、昼間に楽しめる都内コース、夜景が美しいナイトドライブコース、そして足を延ばして自然を満喫できる郊外コースをそれぞれピックアップ。各コースの見どころはもちろん、アクセス方法や駐車場情報、料金(必要な場合)といった実用的な情報も詳しく解説します。さらに、あなたのドライブの目的に合わせたおすすめコースも提案。この記事を読めば、次の休日の計画がスムーズに立てられるでしょう。ご紹介する情報は、最新の調査に基づいた信頼性の高いものですので、安心してご活用ください。さあ、あなただけの最高のドライブ体験を見つけに出かけましょう!

II. 東京近郊ドライブコース紹介

ここからは、東京近郊で楽しめる珠玉のドライブコースを具体的にご紹介していきます。都会のオアシスから絶景ポイント、心ときめく夜景スポットまで、あなたの好奇心を刺激するコースが満載です。各コースの魅力を存分に感じてください。

A. 都内昼ドライブコース (5選)

まずは、都心からアクセスしやすく、気軽に楽しめる昼間のドライブコースです。家族連れや友人同士でのお出かけに最適です。

1. 葛西臨海公園



出典:「葛西臨海水族園公式サイト – 東京ズーネット⧉」|tokyo-zoo.net
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/

東京湾に面した広大な葛西臨海公園は、一日中楽しめる魅力が詰まったスポットです。公園内には、人気の葛西臨海水族園(別途有料)や、東京湾を一望できるダイヤと花の大観覧車(別途有料)があり、家族連れには特におすすめ。芝生広場でのんびりピクニックを楽しんだり、海風を感じながら散策したりするのも良いでしょう。春には桜、夏にはひまわり、秋にはコスモスと、季節ごとに咲き誇る花々も見どころの一つ。鳥類園ではバードウォッチングも楽しめます。展望レストハウス「クリスタルビュー」からの眺めも絶景です。

  • 見どころ: 水族館、観覧車、季節の花々、鳥類園、展望台
  • 季節の魅力: 桜(春)、ひまわり(夏)、コスモス(秋)、スイセン(冬)
  • アクセス: 首都高速湾岸線「葛西IC」下車すぐ
  • 駐車場: 収容台数 約1800台(葛西臨海公園駐車場)、1時間まで300円、以後20分毎に100円。月~金は入庫後12時間最大1200円(土日祝は適用外、繰り返し適用あり)
  • 料金: 入園無料(一部施設は有料)
  • 公式サイト: 葛西臨海公園

2. 奥多摩湖

奥多摩湖

出典:「奥多摩湖/東京の観光公式サイトGO TOKYO⧉」|東京の観光公式サイトGO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/spot/53/index.html

都会の喧騒を忘れ、豊かな自然に抱かれたいなら奥多摩湖(小河内貯水池)がおすすめです。多摩川を堰き止めて造られた人造湖で、その雄大な景色は圧巻。春には湖畔を彩る桜、夏には深緑、秋には山々が燃えるような紅葉、そして冬には運が良ければ雪景色と、四季折々の美しい風景が楽しめます。湖畔には遊歩道も整備されており、のんびりと散策するのも一興。かつてはドラム缶を浮きとして利用した「ドラム缶橋」(正式名称:麦山の浮橋・留浦の浮橋)も有名でしたが、最新の状況(調査結果では2024年3月25日時点で水位低下により運営休止)は事前に確認しましょう。静寂の中で、心ゆくまで自然を満喫できる絶景スポットです。

  • 見どころ: 四季折々の自然景観(桜、新緑、紅葉、雪景色)、湖畔の遊歩道
  • 雰囲気: 都会の喧騒を忘れられる静寂な空間
  • アクセス: 東京都西多摩郡奥多摩町原
  • 駐車場: 湖周辺に複数あり(大麦代駐車場など無料駐車場多数)
  • 公式サイト: 奥多摩観光協会

3. 国営昭和記念公園

国営昭和記念公園公式ホームページ

出典:「国営昭和記念公園公式ホームページ⧉」|国営昭和記念公園公式ホームページ
https://www.showakinen-koen.jp/

立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園は、広大な敷地を誇る日本を代表する公園です。四季折々の花々が咲き誇り、特に春のチューリップや秋のコスモス、イチョウ並木の紅葉は息をのむ美しさ。園内には、子どもたちが大喜びする「こどもの森」や、手ぶらでBBQが楽しめる「バーベキューガーデン」(要予約・有料)、夏期限定の「レインボープール」(有料)など、家族みんなで一日中楽しめる施設が充実しています。レンタサイクル(有料)で広大な園内を巡ったり、芝生広場でピクニックを楽しんだりするのもおすすめです。年間を通して様々なイベントも開催されています。

  • 見どころ: 広大な敷地、季節の花畑(チューリップ、コスモス等)、イチョウ並木、こどもの森、日本庭園、BBQガーデン、プール
  • アクティビティ: ピクニック、サイクリング、ボート遊び、各種イベント
  • アクセス: 東京都立川市緑町3173
  • 駐車場: 立川口・西立川口・砂川口などにあり。1日あたり普通車900円。
  • 料金: 大人450円、小人(中学生以下)無料(一部施設・イベントは別途有料)
  • 公式サイト: 国営昭和記念公園

4. お台場海浜公園

お台場海浜公園

出典:「お台場海浜公園/東京の観光公式サイトGO TOKYO⧉」|東京の観光公式サイトGO TOKYO
https://www.gotokyo.org/jp/spot/39/index.html

東京のウォーターフロントを代表するお台場海浜公園は、レインボーブリッジや東京タワー、自由の女神像(レプリカ)といった東京のシンボルを一望できる絶景スポットです。昼間は人工の砂浜「おだいばビーチ」で水遊びやビーチバレーを楽しんだり、磯遊びをしたりと、都会にいながらリゾート気分を味わえます。釣りやランニング、サイクリングなど、様々なアクティビティも可能。夕暮れ時には、空と海が茜色に染まる美しい夕焼けが広がり、ロマンチックな雰囲気に。そして夜には、ライトアップされたレインボーブリッジと高層ビル群が織りなす幻想的な夜景が楽しめます。一日を通して様々な表情を見せてくれる魅力的な公園です。

東京タワー

出典:「東京タワー⧉」|tokyotower.co.jp
https://www.tokyotower.co.jp/

レインボーブリッジ|首都高を知る・楽しむ|首都高ドライバーズサイト

出典:「ライトアップ|首都高を知る・楽しむ|首都高ドライバーズサイト⧉」|首都高ドライバーズサイト
https://www.shutoko.jp/fun/lightup/rainbowbridge/lightup/

  • 見どころ: レインボーブリッジ、東京タワー、自由の女神像の眺望、おだいばビーチ、マリンハウス
  • アクティビティ: ビーチバレー、釣り、ランニング、水上バス乗船
  • 時間帯の魅力: 昼間のリゾート感、夕焼けの美しさ、夜景のロマンチックさ
  • アクセス: 東京都港区台場1-4-1
  • 駐車場: お台場海浜公園駐車場(北口・中央)あり。最初の1時間400円、以降30分毎200円。
  • 公式サイト: お台場海浜公園

5. 羽田空港展望デッキ

展望デッキ | 東京国際空港ターミナル株式会社

出典:「展望デッキ | 東京国際空港ターミナル株式会社⧉」|tiat.co.jp
https://www.tiat.co.jp/terminal/deck.html

飛行機好きにはたまらない、迫力満点のドライブスポットが羽田空港の展望デッキです。各ターミナルに設けられた展望デッキからは、広大な滑走路を離着陸する多種多様な航空機を間近で観察できます。エンジンの轟音と共に飛び立つ姿や、優雅に着陸する様子は、大人も子供も興奮すること間違いなし。昼間は青空を背景に、夜は滑走路の誘導灯やターミナルの灯りが幻想的な夜景を作り出し、ロマンチックな雰囲気に包まれます。特に第2ターミナルの「星屑のステージ」は、床に埋め込まれたLEDライトが美しく、デートにもおすすめです。空港内にはレストランやお土産店も充実しているので、食事やショッピングも楽しめます。

  • 見どころ: 飛行機の離着陸の迫力、昼と夜で異なる景色、各ターミナルの特色あるデッキ
  • おすすめポイント: 飛行機好き、写真好き、デート
  • アクセス: 各ターミナルに直結(例:第2ターミナル 東京都大田区羽田空港3丁目4-2)
  • 駐車場: 各ターミナルに直結駐車場あり(P1~P5)。料金は利用ターミナルや時間により異なる。
  • 料金: 展望デッキ入場無料
  • 関連情報: 羽田空港 展望デッキ

B. 都内夜ドライブコース (5選)

続いて、きらめく東京の夜景を満喫できるナイトドライブコースです。ロマンチックなデートや、一日の終わりに特別な景色を見たいときにおすすめです。

1. レインボーブリッジ

東京の夜景ドライブの代名詞ともいえるレインボーブリッジ。芝浦とお台場を結ぶこの美しい吊り橋は、夜になるとライトアップされ、東京湾の夜景を一層華やかに彩ります。ライトアップは通常、日没後から深夜0時まで点灯し、夏パターン(4月~10月、涼しげな白色主塔)と冬パターン(11月~3月、温かみのある白色主塔)の2種類があります。クリスマスや年末年始などの特別な期間には、スペシャルなレインボーカラーのライトアップも楽しめます。橋を渡りながら、あるいは周辺の公園から眺める夜景は格別。ドライブしながら車窓から流れる光の帯を楽しむのも、レインボーブリッジならではの贅沢な体験です。

  • 見どころ: ライトアップされた橋の美しさ、東京湾の夜景との調和
  • ライトアップ: 夏パターン(4月~10月)、冬パターン(11月~3月)、特別ライトアップあり
  • 楽しみ方: 橋を渡りながらのドライブ、周辺からの眺望
  • アクセス: 首都高速11号台場線(橋自体が有料道路)
  • 公式サイト: 首都高ドライバーズサイト レインボーブリッジ ライトアップ

2. 東京スカイツリー

東武タワースカイツリー コーポレートサイト|企業情報

出典:「東京スカイツリー TOKYO SKYTREE⧉」|tokyo-skytree.jp
https://www.tokyo-skytree.jp/

高さ634mを誇る世界一高いタワー、東京スカイツリー。夜には「粋」「雅」「幟」といったテーマカラーでライトアップされ、その姿は圧巻の一言です。点灯時間は季節により異なり、通常は日没頃から24時まで。特別なイベント時には限定ライティングも実施されます。地上350mの天望デッキ、地上450mの天望回廊(それぞれ入場料別途)からは、関東一円を見渡すことができる壮大な夜景が広がります。足元には商業施設「東京ソラマチ」があり、多彩なショップやレストラン、水族館、プラネタリウムも併設されているため、夜景観賞と合わせて一日中楽しめます。

  • 見どころ: 世界一の高さ、多彩なライトアップ、展望台からの360度パノラマ夜景
  • 施設: 東京ソラマチ(ショップ、レストラン、水族館、プラネタリウム)
  • アクセス: 東京都墨田区押上1-1-2
  • 駐車場: 東京スカイツリータウン駐車場あり(約1000台)。30分350円(割引サービスあり)。
  • 展望台料金: 【天望デッキ】平日大人2,100円~ 【天望回廊セット券】平日大人3,100円~(日時指定券、当日券あり。詳細は公式サイト確認)
  • 公式サイト: 東京スカイツリー

3. 東京タワー

1958年の開業以来、東京のシンボルとして親しまれてきた東京タワー。その温かみのあるオレンジ色のライトアップ(ランドマークライト)は、多くの人々に安心感と郷愁を与えてくれます。特別な日には「ダイヤモンドヴェール」と呼ばれるカラフルなライトアップも実施され、異なる表情を見せます。高さ150mのメインデッキ、そして250mのトップデッキ(ツアー形式・要予約)からは、東京の中心部のきらびやかな夜景を一望できます。スカイツリーとは異なる、歴史とレトロな雰囲気が漂う独特の魅力があり、今もなお多くの観光客を惹きつけています。タワーの真下から見上げるライトアップされた鉄骨の美しさも必見です。

  • 見どころ: 伝統的なランドマークライト、特別ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」、メインデッキ・トップデッキからの夜景
  • 魅力: 歴史とレトロな雰囲気、スカイツリーとは異なる趣
  • アクセス: 東京都港区芝公園4-2-8
  • 駐車場: 隣接駐車場あり。最初の1時間600円、以降30分毎300円。
  • 展望台料金: 【メインデッキ】大人1,200円~ 【トップデッキツアー】大人3,000円~(詳細は公式サイト確認)
  • 公式サイト: 東京タワー

4. 東京駅KITTE展望台(KITTEガーデン)

KITTE Marunouchi (for english)

出典:「None⧉」|None
https://marunouchi.jp-kitte.jp/guide/access.jsp

東京駅丸の内駅舎の目の前に位置する商業施設「KITTE」。その6階屋上には、無料で利用できる展望スペース「KITTEガーデン」があります。ここからは、ライトアップされた赤レンガの東京駅丸の内駅舎の美しい姿や、周辺の高層ビル群が織りなす都会的な夜景を一望できます。特に、駅前を行き交う列車の光跡や、丸の内のオフィスビルの灯りが連なる様は圧巻。吹き抜けになっているため、ガラス越しではなく直接夜景を楽しめるのも魅力です。平日の夜はオフィスに灯りが多く、より煌びやかな夜景が期待できます。アクセスも抜群で、気軽に立ち寄れる穴場の夜景スポットです。

  • 見どころ: 東京駅丸の内駅舎の全景、丸の内ビル群の夜景、無料の展望スペース
  • おすすめポイント: 無料で楽しめる、駅直結の好アクセス、平日の夜が特に美しい
  • アクセス: 東京都千代田区丸の内2-7-2(JR東京駅丸の内南口より徒歩約1分)
  • 駐車場: KITTE駐車場(有料)、丸の内パークインなど周辺駐車場多数。
  • 営業時間(KITTEガーデン): 11:00~23:00(日曜・祝日は~22:00)、天候により閉鎖の場合あり
  • 関連情報: KITTE フロアガイド 6F

5. 六本木周辺

洗練された大人の街、六本木。高層ビルが立ち並び、夜には華やかで美しい夜景が広がります。「六本木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」といった複合施設には、それぞれ展望台や夜景を楽しめるレストラン、バーが多数あります。六本木ヒルズの「東京シティビュー スカイデッキ」(屋上展望台)は、海抜270mからの360度パノラマビューが楽しめますが、調査結果によると現在は休業中とのことなので、事前に営業状況を確認しましょう(屋内展望回廊は営業している場合があります)。東京ミッドタウンでは、季節ごとにイルミネーションイベントが開催されることもあり、街全体がロマンチックな雰囲気に包まれます。夜のドライブで周辺を巡るだけでも、都会的なきらめきを感じられるでしょう。

六本木ヒルズ

出典:「六本木ヒルズ 全5ヶ所の夜景スポットをご紹介⧉」|こよなく夜景を愛する人へ
https://yakei.jp/report/roppongi-hills/

  • 見どころ: 高層ビル群の洗練された夜景、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン
  • 楽しみ方: 展望台からの眺望(営業状況確認)、イルミネーション、周辺のレストランやバー
  • アクセス: 東京都港区六本木
  • 駐車場: 六本木ヒルズ駐車場(30分300円、最大料金あり)、東京ミッドタウン駐車場(10分100円)など。
  • 関連情報: 六本木ヒルズ, 東京ミッドタウン

C. 都内郊外ドライブコース (5選)

少し足を延ばして、自然やテーマパークを楽しめる郊外のドライブコースです。日帰り旅行にもぴったりです。

1. 湘南・江ノ島 (神奈川県)

湘南・江ノ島

出典:「観光スポット-江の島 | 藤沢市観光公式ホームページ⧉」|藤沢市観光公式ホームページ
https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/

都心からアクセスしやすく、海を感じるドライブなら湘南・江ノ島エリアが鉄板です。国道134号線を走りながら眺める相模湾の景色は爽快そのもの。江の島では、展望灯台「江の島シーキャンドル」からの絶景や、縁結びで知られる江島神社、新江ノ島水族館(江の島島内ではない)などの観光スポットが楽しめます。昼間のキラキラ輝く海、夕暮れ時にはロマンチックなサンセット、そして夜には江の島の灯りや対岸の夜景と、時間帯によって異なる魅力があります。新鮮な海の幸を味わえるグルメスポットも豊富です。富士山が見える日には、さらに素晴らしい景色が広がります。

  • 見どころ: 海沿いのドライブ、江の島散策(江島神社、シーキャンドル)、相模湾の景色、夕焼け、富士山(天候による)
  • グルメ: 新鮮な海の幸(しらす丼など)
  • アクセス: 神奈川県藤沢市江の島
  • 駐車場: 江の島島内や片瀬海岸周辺に有料駐車場多数。混雑時は事前に空き状況確認推奨。(例:江の島・湘南パーキング
  • 公式サイト: 藤沢市観光公式ウェブサイト 江の島

2. 東京ドイツ村 (千葉県)

東京ドイツ村

出典:「東京ドイツ村 公式チケット販売サイト⧉」|東京ドイツ村 公式チケット販売サイト 東京ドイツ村
https://t-doitsumura-pmp.book.ntmg.com/top

千葉県袖ケ浦市にありながら「東京ドイツ村」という名前で親しまれる、花と緑のテーマパーク。都心から車で約1時間半と、ドライブにちょうど良い距離です。広大な敷地内には、季節の花々が咲き誇るガーデンや、子供たちが喜ぶアトラクション、動物と触れ合える「こども動物園」などがあり、家族連れに大人気。パターゴルフや芝そりゲレンデなど、大人も楽しめるアクティビティも充実しています。特に冬期に開催されるイルミネーションは関東三大イルミネーションにも数えられ、その壮大で美しい光景は必見。園内は車で移動できるエリアもあり、ドライブしながら楽しむことも可能です。

  • 見どころ: 季節の花畑、広大な芝生広場、アトラクション、こども動物園、冬のイルミネーション
  • アクティビティ: パターゴルフ、芝そり、ボート、観覧車
  • アクセス: 千葉県袖ケ浦市永吉419
  • 駐車場: 乗用車1台につき駐車料金が必要(季節により変動、例:1,000円~3,000円、これが実質的な入園料となる場合あり)。
  • 料金: 入園料は季節・イベントにより変動(例:大人800円~1,000円、小人400円)。詳細は公式サイト確認。
  • 公式サイト: 東京ドイツ村

3. 長瀞岩畳 (埼玉県)

長瀞岩畳

出典:「【長瀞岩畳】アクセス・営業時間・料金情報 – じゃらんnet⧉」|jalan.net
https://www.jalan.net/kankou/spt_11363ah3330041063/

埼玉県の秩父郡長瀞町にある長瀞岩畳は、荒川の清流によって創り出された自然の芸術です。隆起した結晶片岩が畳を敷き詰めたように見えることからその名が付き、国の名勝・天然記念物に指定されています。その独特の景観は迫力満点。周辺では、長瀞ライン下り(舟下り)で渓谷美を間近に楽しんだり、カヌーやラフティングなどのウォーターアクティビティに挑戦したりすることもできます。秋には紅葉が美しく、多くの観光客で賑わいます。岩畳周辺には土産物店や食事処も並び、散策やグルメも楽しめます。都心から約1時間半~2時間でアクセスできる、自然豊かな絶景スポットです。

  • 見どころ: 岩畳の独特な景観、荒川の清流、紅葉
  • アクティビティ: 長瀞ライン下り、カヌー、ラフティング、ハイキング
  • アクセス: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
  • 駐車場: 周辺に有料駐車場多数(町営駐車場、民間駐車場)。
  • 公式サイト: 長瀞町観光協会

4. 日光東照宮 (栃木県)

日光東照宮|体験・観光スポット |【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ

出典:「None⧉」|None
https://www.nikko-kankou.org/spot/2

徳川家康公を祀る日光東照宮は、世界遺産「日光の社寺」の代表的な建造物です。陽明門をはじめとする豪華絢爛な彫刻や色彩豊かな装飾は、まさに圧巻の美しさ。国宝や重要文化財に指定された建物が数多くあり、その一つ一つに歴史と職人の技が息づいています。「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿や「眠り猫」など、有名な彫刻を探しながら巡るのも楽しいでしょう。子供の頃の修学旅行で訪れた方も、大人になってから再訪すると新たな発見や感動があるかもしれません。周辺には中禅寺湖や華厳ノ滝といった自然豊かな観光スポットも多く、合わせて訪れるのもおすすめです。紅葉シーズンの美しさは格別です。

  • 見どころ: 陽明門、三猿、眠り猫など豪華絢爛な彫刻、国宝・重要文化財の数々、歴史的建造物群
  • 歴史的価値: 世界遺産、徳川家康公を祀る
  • アクセス: 栃木県日光市山内2301
  • 駐車場: 東照宮周辺に市営駐車場、民間駐車場あり(例:東照宮大駐車場 普通車600円)。
  • 拝観料: 大人・高校生1,300円、小・中学生450円(宝物館などは別途)。
  • 公式サイト: 日光東照宮

5. 奥多摩の渓谷(鳩ノ巣渓谷など)

ゴールデンウィーク直前!奥多摩 鳩ノ巣渓谷ハイキング

出典:「ゴールデンウィーク直前!奥多摩 鳩ノ巣渓谷ハイキング⧉」|kiccyomu.net
https://kiccyomu.net/okutama_hatonosu.php

都心からアクセスしやすい自然豊かなエリアとして人気の奥多摩。その中でも鳩ノ巣渓谷は、多摩川が長年の歳月をかけて侵食してできた美しい渓谷です。巨岩や奇岩が連なり、エメラルドグリーンの清流が流れる様は、まさに絶景。渓谷にかかる吊り橋「鳩ノ巣小橋」からの眺めは特に素晴らしく、新緑や紅葉の季節には多くのハイカーで賑わいます。周辺には遊歩道も整備されており、初心者から健脚向けまで様々なハイキングコースが楽しめます。鳩ノ巣小橋から白丸ダム方面へ続く大多摩ウォーキングトレイルも人気。マイナスイオンをたっぷり浴びながら、心身ともにリフレッシュできるスポットです。

  • 見どころ: 渓谷美、巨岩・奇岩、清流、鳩ノ巣小橋からの眺め、新緑、紅葉
  • アクティビティ: ハイキング、ウォーキング、写真撮影
  • アクセス: 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤(JR青梅線「鳩ノ巣駅」下車)
  • 駐車場: 鳩ノ巣駅周辺や渓谷入口付近に無料・有料駐車場あり(台数に限りあり)。
  • 関連情報: 奥多摩観光協会 鳩ノ巣渓谷

III. 目的別おすすめコース提案

ここまで様々なドライブコースを紹介してきましたが、ここでは目的別に特におすすめのコースをピックアップしてご提案します。あなたのドライブ計画の参考にしてください。

デートにおすすめ

ロマンチックな雰囲気を求めるデートには、夜景が美しいコースがぴったりです。

  • レインボーブリッジ&お台場海浜公園:
    • ポイント: 東京を代表する夜景。ライトアップされたレインボーブリッジを渡り、お台場海浜公園で海辺を散策。
    • アクセス: 首都高利用。お台場周辺に駐車場多数。
    • 所要時間: ドライブ+散策で2~3時間程度。
    • メリット: 定番ながら感動的な夜景。周辺に食事やショッピング施設も充実。
    • デメリット: 週末やイベント時は混雑しやすい。
  • 東京スカイツリー/東京タワー:
    • ポイント: 展望台からのパノラマ夜景は格別。タワー自体のライトアップも美しい。
    • アクセス: 各タワーに駐車場あり。公共交通機関も便利。
    • 所要時間: 展望台見学+周辺散策で2~4時間程度。
    • メリット: 天候に左右されにくい。周辺に食事場所も多い。
    • デメリット: 展望台は有料。週末は待ち時間が発生することも。
  • 湘南・江ノ島(夕暮れ~夜):
    • ポイント: 海に沈む夕日と、その後の江の島や対岸の夜景がロマンチック。
    • アクセス: 都心から高速で1時間~1時間半。江の島周辺に駐車場あり。
    • 所要時間: 半日~1日。
    • メリット: 都心とは異なる開放的な雰囲気。おしゃれなカフェやレストランも。
    • デメリット: 夏場や週末は渋滞しやすい。

家族旅行におすすめ

子供たちが思いっきり楽しめる施設や、自然豊かなコースが家族旅行には最適です。

  • 葛西臨海公園:
    • ポイント: 水族館、観覧車、広い公園と、子供が喜ぶ要素が満載。
    • アクセス: 首都高「葛西IC」すぐ。大規模駐車場あり。
    • 所要時間: 半日~1日。
    • メリット: 一日中楽しめる。お弁当持参でピクニックも。
    • デメリット: 人気施設は週末混雑することも。
  • 国営昭和記念公園:
    • ポイント: 広大な敷地で遊具、サイクリング、ピクニックなど自由に遊べる。
    • アクセス: 中央道「国立府中IC」から約30分。各入口に駐車場あり。
    • 所要時間: 半日~1日。
    • メリット: 子供向け施設が充実。季節のイベントも楽しい。
    • デメリット: 園内が広いため、移動計画が必要。
  • 東京ドイツ村:
    • ポイント: アトラクションや動物園、広大な芝生があり、家族みんなで楽しめる。冬のイルミネーションは圧巻。
    • アクセス: 館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」から約5分。
    • 所要時間: 半日~1日。
    • メリット: 車で園内を移動できるエリアも。季節ごとのイベントも魅力。
    • デメリット: 入園料(駐車料金として徴収)が季節により変動。

一人旅におすすめ

自分のペースで静かに景色を楽しんだり、自然に浸ったりできるコースが一人旅には向いています。

  • 奥多摩湖/奥多摩の渓谷:
    • ポイント: 都心からアクセスしやすい大自然。静かな湖畔や渓谷美を堪能。
    • アクセス: 青梅街道、奥多摩周遊道路など。無料駐車場あり。
    • 所要時間: 半日~1日。
    • メリット: 四季折々の絶景。ハイキングコースも豊富でリフレッシュに最適。
    • デメリット: 場所によっては携帯電波が届きにくいことも。
  • 羽田空港展望デッキ:
    • ポイント: 飛行機の離着陸を眺めながら、旅情に浸れる。写真撮影も楽しい。
    • アクセス: 空港ターミナル直結。駐車場あり。
    • 所要時間: 1~3時間程度。
    • メリット: 無料で楽しめる。時間帯によって雰囲気が変わる。
    • デメリット: 特にないが、飛行機に興味がないと退屈かも。
  • 長瀞岩畳:
    • ポイント: 自然が創り出した雄大な景観に圧倒される。ライン下りでスリルも味わえる。
    • アクセス: 関越道「花園IC」から約40分。周辺に有料駐車場あり。
    • 所要時間: 半日程度。
    • メリット: 迫力ある自然美。周辺散策も楽しい。
    • デメリット: 観光シーズンは混雑。

IV. まとめ

本記事では、東京近郊のおすすめドライブコースを、昼・夜・郊外、そして目的別にご紹介しました。都会の洗練された景色から、心癒される自然の風景、ロマンチックな夜景まで、東京のドライブは多彩な魅力に溢れています。気になるコースは見つかりましたでしょうか?この記事が、あなたの次のドライブ計画の一助となれば幸いです。素晴らしい景色と美味しいグルメ、そして大切な人との思い出を、ぜひドライブで手に入れてください。

ドライブを楽しむ際には、何よりも安全運転を心がけましょう。交通ルールを守り、マナーある運転を徹底してください。また、特に都心部では駐車場料金が高額になる場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。ご紹介した施設の営業時間や料金は変更になる可能性もあるため、お出かけ前に公式サイト等で最新情報をご確認ください。

今後も、読者の皆様に役立つ様々な地域のドライブコースや観光情報をお届けしていく予定です。どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました