【鮭と歴史満喫】村上市観光モデルコース!2日間で巡る城下町と絶景

Murakami 観光地紹介
Murakami | Picture from Pixabay

新潟県の北部に位置する村上市は、古くからの城下町の風情と、豊かな自然、そして何よりも「鮭」の文化が深く根付いた魅力あふれる観光地です。三面川を遡上する鮭の姿に代表される自然の営み、黒塀の町並みに残る歴史の息吹、そして地元で育まれた伝統料理や工芸品は、訪れる人々を魅了し続けています。

三面川

出典:「鮭の町村上 三面川の鮭 塩引き鮭 | 瀬波温泉 瀬波ビューホテル 公式HP 新潟県⧉」|ssl.senamiview.com
https://ssl.senamiview.com/salmon/

本記事では、村上市の多彩な魅力を存分に楽しむための観光モデルコースを、テーマ別に詳しくご紹介します。歴史探訪、自然体験、村上の味覚、そしてのんびり散策と、4つの異なる視点からコースを提案。あなたの旅のスタイルにぴったりのモデルコースがきっと見つかるはずです。週末の村上市観光や、2日間の小旅行の計画にぜひご活用ください。

  • 歴史探訪コース:城下町の趣と伝統文化に触れる
  • 自然体験コース:壮大な自然と鮭の営みを間近に感じる
  • 村上の味コース:地元の美食と手仕事の温かさに触れる
  • のんびり散策コース:温泉街や小路をゆったり巡る

これらのコース以外にも、村上市観光協会のウェブサイトでは、ご自身の興味に合わせて「My旅コース」を作成することも可能です。自分だけのオリジナルプランで、忘れられない村上市の旅を計画してみてはいかがでしょうか。

歴史探訪コース:城下町の趣と伝統文化に触れる

村上市は、江戸時代から続く城下町の歴史と文化が色濃く残る町です。特に秋に開催される「町屋の屏風まつり」は、その歴史と人情を感じられる絶好の機会。ここでは、その魅力を存分に味わうための2つのコースをご紹介します。

レンタサイクルで巡る「町屋の屏風まつり」コース (9/15~10/15開催)

秋の村上市観光で最も人気のあるイベントの一つが「城下町村上 町屋の屏風まつり」。開催期間は9月15日から10月15日で、この時期にしか見られない特別な観光スポットが点在します。

このコースでは、村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」でレンタサイクルを借りて、旧町人町一帯を効率的に巡ります。今年は51軒の参加店が、代々受け継がれてきた屏風や民具を展示(見学無料)しており、各家庭の歴史や文化に触れることができます。

レンタサイクルで訪れたい歴史スポット

レンタサイクルは半日からの利用が可能で、村上駅からのアクセスも抜群です。ただし、自転車の飲酒運転は法律で禁止されていますので、酒販店等での試飲はお控えください。

周辺のランチ・休憩スポット

旧町人町には、町屋を改装したカフェや地元の食材を活かした伝統料理を提供する飲食店が多数あります。サイクリングの合間に、風情ある町並みの中でゆっくりとランチやカフェタイムをお楽しみください。

さらりと巡る「町屋の屏風まつり」コース

電車でお越しの方や、時間の限られている方には、徒歩で「町屋の屏風まつり」を堪能できるこのコースがおすすめです。村上市肴町~鍛治町~小国町といった旧町人町の中心部を巡ることで、短い時間でも見どころをギュッと詰め込んでいます。

徒歩で巡る見どころ

このコースでは、レンタサイクルコースで紹介した歴史ある町屋や施設の中から、特にアクセスしやすい主要な観光スポットを厳選して巡ります。黒塀通り安善小路といった風情ある小路を歩きながら、美しい屏風や貴重な民具に触れることができます。所要時間は目安として2~3時間ほどです。

ご注意

屏風まつりの参加店の中には、水曜定休や不定休の店が多いので、訪問前に村上市観光協会ウェブサイトなどで営業状況をご確認いただくことをおすすめします。

周辺のランチ・休憩スポット

徒歩圏内にも、村上ならではの伝統料理を味わえる食事処や、風情あるカフェが点在しています。歴史に浸った後は、美味しい食事で旅の疲れを癒しましょう。

自然体験コース:壮大な自然と鮭の営みを間近に感じる

村上市の魅力は、歴史だけではありません。豊かな自然もまた、この地の大きな財産です。ここでは、村上市の神秘的な自然や、と密接に関わる三面川の雄大な流れを体験できる2つのコースをご紹介します。

むらかみステリーコース

「むらかみステリーコース」は、車で村上市内を移動し、ちょっとミステリアスな場所や、パワースポットと呼ばれている名所を訪ねる半日コースです。ウソかマコトか、人々の間で語り継がれる伝説や言い伝えに耳を傾けながら、神秘的なエネルギーを感じてみませんか。

神秘の観光スポット

具体的な場所は秘密に包まれているものもありますが、例えば、ひっそりと佇む古刹や、自然が作り出した奇岩、不思議な言い伝えが残る水源地などが点在しています。笹川流れのような景勝地にも、知られざるパワースポットがあるかもしれません。地元の人々の間で大切にされてきたこれらの場所を巡ることで、村上市の奥深い魅力を発見できるでしょう。

ご注意

このコースは車での移動が前提となります。目安料金に燃料費やレンタカーのレンタル料等は含まれておりませんので、ご自身で手配をお願いいたします。

鮭の旅 三面川をさかのぼるコース

古くから「の聖地」として知られる三面川は、毎年秋になると無数の鮭が遡上する姿を見せてくれます。このコースでは、車で三面川の河口から上流へと進み、鮭になった気分で三面川の雄大な自然と、村上市の文化を体験できます。

鮭と三面川の見どころ

  • 三面川河口:日本海に注ぎ込む三面川の河口付近は、鮭が海から川へと遡上する旅の始まりの場所です。
  • 鮭の遡上ポイント:秋の時期(特に10月~11月)には、鮭が激流を遡る力強い姿を観察できるポイントがいくつもあります。村上の人々が「千年鮭」と呼び、大切にしてきた鮭の営みを間近で見ることができます。
  • 周辺の自然景観:三面川の両岸には豊かな自然が広がり、四季折々の美しい景色が楽しめます。野鳥観察や、川辺の散策もおすすめです。村上は美しい自然に囲まれており、澄んだ空気を感じながらのドライブは心身のリフレッシュになるでしょう。

ご注意

このコースも車での移動が前提となります。目安料金に燃料費やレンタカーのレンタル料等は含まれておりません。また、鮭の遡上は自然現象のため、時期や天候によって見学できる状況が異なりますので、事前に村上市観光協会などで情報をご確認ください。

村上の味コース:地元の美食と手仕事の温かさに触れる

村上市を訪れたら、地元の豊かな食材が育む「味」と、職人の技が光る「手仕事」は外せません。ここでは、食欲と好奇心を満たす2つのモデルコースをご紹介します。

がんばる私に! プチごほうび女子旅コース

仕事や家事・育児など、毎日何かと忙しい女性に特におすすめなのが、このプチごほうび女子旅コースです。車でキラキラ輝く海を見ながら、グルメと観光スポットを巡り、心と体をリフレッシュする1日コースです。

海沿いのグルメと絶景観光スポット

  • 道の駅 笹川流れ:日本海に面した絶景のロケーションにある道の駅 笹川流れでは、新鮮な海の幸を使った料理や、地元の特産品を堪能できます。笹川流れの美しい景色を眺めながらの食事は格別です。
  • 海鮮レストラン笹川流れ沿いには、獲れたての魚介を使った海鮮丼や定食が味わえるレストランが点在しています。村上市の海の恵みを存分に味わいましょう。
  • 瀬波温泉:海沿いをドライブするなら、途中で瀬波温泉に立ち寄るのもおすすめです。日帰り入浴で旅の疲れを癒し、美しい日本海の夕日を眺めれば、最高の「ごほうび」になるでしょう。

ご注意

このコースは車での移動が前提となります。目安料金に燃料費やレンタカーのレンタル料等は含まれておりませんので、ご自身で手配をお願いいたします。

手仕事巡りコース

JR村上駅から出発し、駅前商店街を歩いて中心部に向かう道中には、手仕事にこだわっている店が数多くあります。このコースでは、村上茶村上木彫堆朱をはじめ、木工芸、染物、みそ・しょうゆを造っている店などを巡り、村上市ならではのこだわりの手仕事を感じる半日コースです。

職人の技に触れる観光スポット

  • 村上茶専門店

    お店のご案内 of 村上茶産地仕上の店「お茶の常盤園」|新潟県村上市

    出典:「お店のご案内 of 村上茶産地仕上の店「お茶の常盤園」|新潟県村上市⧉」|村上茶産地仕上の店「お茶の常盤園」|新潟県村上市
    https://maruki-tokiwaen.com/information.html

    :日本でも有数の北限の茶どころとして知られる村上茶。専門店では、香り高いお茶を試飲したり、お土産として購入したりできます。お茶の文化に触れ、奥深い味わいを体験しましょう。

  • 村上木彫堆朱工房・ギャラリー:国の伝統的工芸品に指定されている村上木彫堆朱は、漆を何層も塗り重ねて彫刻を施す、精巧で美しい工芸品です。工房を訪れて職人の技を見学したり、ギャラリーで作品を鑑賞したり、お土産に購入することもできます。
  • 伝統的な味噌・醤油蔵村上市には、古くから地元の食材を活かした味噌や醤油を造り続けている蔵があります。見学を通して、伝統料理の礎となる調味料の深い文化に触れることができます。
  • 木工芸・染物店:その他にも、温かみのある木工品や、美しい染物など、村上市の職人が手がける様々な手仕事の品々を見つけることができます。

JR村上駅から徒歩圏内にこれらの魅力的なお店が点在していますので、町並みを楽しみながらゆっくりと散策できます。

のんびり散策コース:温泉街や小路をゆったり巡る

せっかく村上市を訪れるなら、時間に追われず、ゆったりと地元の雰囲気に浸りたいもの。ここでは、風情ある城下町の小路や、日本海の絶景を望む温泉街をのんびり散策する2つのモデルコースをご紹介します。

小路で巡る「町屋の屏風まつり」コース

「城下町村上 町屋の屏風まつり」(開催期間9/15~10/15)は、城下町の風情が感じられる小路を歩きながら楽しむのも醍醐味です。黒塀通り安善小路といった、趣深い町並みをゆっくりと散策し、各所で展示されている屏風や民具を鑑賞する半日コースです。

風情ある小路と見どころ

  • 歴史ある小路:石畳や土塀が続く小路は、かつての城下町の歴史を今に伝えています。屏風まつり期間中は、それぞれの家の玄関先や座敷に飾られた屏風を、静かな雰囲気の中で鑑賞できます。
  • 甘味処でひと休み:散策に疲れたら、町屋を改装した甘味処で一息つきましょう。村上茶と共に、地元の食材を使った和スイーツを味わえば、旅の疲れも癒されます。
  • お土産選び村上市ならではの製品、村上茶村上木彫堆朱などの伝統工芸品を取り扱う店も多く、旅の思い出にぴったりのお土産を見つけることができます。例えば、「千年鮭 きっかわ」や「井筒屋」のような老舗で、塩引き鮭寒風干しといった伝統的な味覚を手に入れるのも良いでしょう。

ご注意

このコースでも「町屋の屏風まつり」期間中は、水曜定休の店が多いので、事前に営業状況をご確認ください。

瀬波を満喫♨温泉街さんぽコース

日本海に面した瀬波温泉は、美しい夕日と良質な温泉が自慢の地です。ホテル・旅館のお部屋でゆっくり過ごすのも良いですが、温泉街に繰り出して、瀬波温泉ならではのおいしいもの、楽しいこと、きれいな景色を体験しに出かけませんか?徒歩で3~4時間かけて、充実した「瀬波時間」をお過ごしください。

瀬波温泉街の魅力

  • 温泉街の散策:ノスタルジックな雰囲気の漂う温泉街をぶらりと散策。地元のお土産物屋さんを覗いたり、足湯で気軽に温泉気分を味わったりできます。足湯をご利用の際はタオルをご持参ください。
  • グルメ体験:温泉の蒸気を利用して作る「温泉卵」は、瀬波温泉名物の一つです。生卵は瀬波温泉街の土産物店や観光案内所でも取り扱っています。その他、地元の海の幸をふんだんに使った伝統料理や海鮮料理を味わえる飲食店も豊富です。
  • 夕日ヶ浦の絶景瀬波温泉は「夕日ヶ浦温泉」とも呼ばれ、日本海に沈む雄大な夕日の景色は感動的です。温泉街の展望スポットや海岸線から、茜色に染まる空と海を眺める贅沢な時間を過ごせます。

アクセス方法

JR瀬波温泉駅からは、バスやタクシーで温泉街へアクセスできます。詳しい交通手段については、村上市観光協会のウェブサイトをご確認ください。

まとめ:あなただけの村上モデルコースを見つけよう

村上市は、歴史、そして豊かな文化が息づく魅力的な観光スポットの宝庫です。今回ご紹介した各モデルコースは、それぞれのテーマに沿った深い体験を提供しますが、あなたの興味や体力、滞在日数に合わせて自由に組み合わせることで、さらに充実した旅を計画できます。例えば、2日間で村上市観光を満喫するなら、初日は歴史探訪と村上の味を楽しみ、2日目は自然体験と瀬波温泉でのんびり過ごす、といったプランも可能です。

  • 歴史探訪コース:村上の深い歴史と伝統文化に触れたい方におすすめ。特に「町屋の屏風まつり」期間は必見ですが、期間限定である点に注意が必要です。
  • 自然体験コース三面川の営みや、神秘的なパワースポットなど、村上の雄大な自然を満喫したい方に最適です。車移動が基本となるため、レンタカーの手配をおすすめします。
  • 村上の味コース:地元の美食や伝統的な手仕事に興味がある方にはたまらないコースです。海沿いのドライブや、村上茶村上木彫堆朱といった伝統料理や工芸品をじっくり楽しめます。
  • のんびり散策コース:せわしない日常から離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめ。城下町の小路や瀬波温泉街を気ままに歩き、癒しのひとときを味わえます。

どのコースを選んでも、村上市の温かい人情と、この土地ならではの豊かな魅力に触れることができるでしょう。より詳細な情報や、最新のイベント情報、宿泊施設、交通手段については、ぜひ一般社団法人 村上市観光協会のウェブサイトをご参照ください。

この記事が、あなたの村上市観光計画の一助となれば幸いです。もし、この記事を読んで「こんなモデルコースも行ってみたい!」「この観光スポットについてもっと知りたい!」といったご意見やご質問があれば、ぜひコメントでお寄せください。皆様の旅が素晴らしいものになるよう、心から願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました