宇宙好きの皆さん、注目です!東京都文京区にある宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)」で、レゴブロックと宇宙がコラボした特別な展示が開催されています。「レゴ®スペース展 in TeNQ」と題されたこのイベントでは、NASAに関連した製品や宇宙をテーマにしたレゴ製品が勢揃い。大人から子供まで、宇宙とレゴの両方のファンにとって見逃せない内容となっています。宇宙の不思議さとレゴの創造性が融合した、この魅力的な展示をご紹介します。
イベントの概要
「レゴ®スペース展 in TeNQ」は、宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ」のオープニングを飾る特別企画展です。レゴジャパン株式会社とのコラボレーションにより実現したこの展示では、NASAに関連した製品をはじめ、宇宙をテーマにしたレゴ製品のラインナップを楽しむことができます。また、レゴグループの歴史を紹介するパネル展示や、来場者が自由にレゴブロックで創作を楽しめるスペースなど、様々な体験型コンテンツも用意されています。
イベントの基本情報
- イベント名:レゴ®スペース展 in TeNQ
- 開催日時:2024年11月22日(金)~2025年5月18日(日)
- 開催場所:Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)企画展示エリア
- 参加方法:チケットの購入が必要(Space Travelium TeNQ公式サイト、TOKYO DOME CITY e-Ticket Store、セブンチケットにて販売)
- 公式URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/

イベントの見どころ
1. 宇宙テーマのレゴ製品展示
本展の最大の魅力は、NASAに関連した製品や宇宙をテーマにしたレゴ製品の展示です。2024年に発売された宇宙関連アイテムも含まれており、「レゴⓇクリエイター 3in1 宇宙飛行士」、「レゴⓇテクニック 地球と月の周回軌道」、「レゴⓇアート 天の川銀河」などの見応えのあるモデルを間近で観察することができます。これらの展示を通じて、レゴブロックで表現された宇宙の壮大さと精緻さを体感できるでしょう。
2. レゴグループの歴史パネル展示
レゴファンにとって興味深いのが、レゴグループの歴史を紹介するパネル展示です。レゴブロックの誕生から現在に至るまでの歩みを、読み物として楽しく学ぶことができます。宇宙関連製品の開発背景や、レゴが宇宙テーマにどのように取り組んできたかなど、普段知ることのできない情報も得られるかもしれません。
3. 参加型コンテンツ
「みんなで未来の月面都市を作ろう」をテーマに、来場者が自由にレゴブロックを組み立てて創作を楽しめるスペースが用意されています。自分のイマジネーションを形にする楽しさを体験できるだけでなく、他の来場者の作品からインスピレーションを得ることもできるでしょう。また、フォトスポットやキーワードラリーなど、様
々な体験型コンテンツも展開されており、展示を見るだけでなく、アクティブに楽しむことができます。
4. レゴブロック教室
期間中、数回にわたって「レゴ®ブロック教室」の出張版が開催されます。レゴブロックの組み立てのコツや、より創造的な作品作りのテクニックを学べる貴重な機会です。開催日時や参加方法については、公式サイトで確認することをおすすめします。
5. オリジナルグッズとカフェメニュー
イベントを記念して、イラストレーター「かずのこ」さんによる描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズが販売されます。トートバッグやプリントクッキー、浮き星などのアイテムは、イベントの思い出として持ち帰るのにぴったりです。
また、併設のカフェ「TeNQ CAFE 138」では、宇宙や星をテーマにしたオリジナルメニューが楽しめます。地球をイメージしたメロンパンや、クリームソーダなど、見た目も楽しい宇宙テーマのスイーツやドリンクで、舌でも宇宙旅行を体験できます。
まとめ
「レゴ®スペース展 in TeNQ」は、宇宙の魅力とレゴブロックの創造性が融合した、ユニークで魅力的なイベントです。NASAとのコラボレーション製品や最新の宇宙関連アイテムの展示、レゴの歴史を学べるパネル、そして参加型のコンテンツなど、多彩なプログラムが用意されています。宇宙好きはもちろん、レゴファン、そして家族連れにも楽しめる内容となっています。2025年5月18日までの長期開催なので、ぜひ時間を見つけて足を運んでみてはいかがでしょうか。宇宙への夢と創造力を刺激する、特別な体験が待っています。
コメント